面接は人生においてそこそこ重要な分岐点になりますよね。なので、面接中の出来事や雰囲気、発言などから合格フラグや不合格フラグというような判断をしたいという心理はよくわかります。
ぼく自身もそうでした。
自分自身を落ち着かせるために面接中の出来事を思い出し、多くの情報と照らし合わせていました。
実体験をもとにした情報が少しでもお役に立てればと思い記事にしました。
ただし、あくまで自分の実体験をもとにしていますので多々ある情報の一つとしてお考えください。
目次
面接時の合格フラグと不合格フラグを考察する
面接時の雰囲気が良いと不合格?
雰囲気では判断できません。
企業や公務員などにおいて面接で落とした相手はお客さんとなります。
なので、優しくされた場合は面接で落とした後のことを考えた対応という意見もあります。
しかしながら、受かった場合を考えた場合どうでしょうか?
あまり厳しくすると、同じ仕事をする仲間としての関係性にも悪影響を与える可能性があります。
過去に受けた企業の面接で非常に優しく共感され終始友好的で合格した例もあります。
ただし、マイナスポイントばかりを指摘され、ダメ出しを受けるような面接は落ちました。まあ、この時は受かったとしてもどうしようか迷っていたので、そこを感じ取ったのかもしれません。
面接時間が長いと合格?
これも決定的ではありません。
興味を持ってくれているからという意見もありますが、ただ話をまとめられず長くなっているだけかもしれません。
もし、受かる前提だった場合、あまり掘り下げすぎて時間をロスしたり、首を傾げたくなる返答などを避けたいということもあると考えています。
話が続かないと不合格?
興味を持たれていないので不合格かもと考えたことがあります。
ぼくの経験でも質問に対する答えに対して、「なぜ?」「どうして?」という会話が全くなく、これは完全に落とすための消化試合だなと思ったのに合格だったことがあります。
訊きたいことをシンプルにイエスかノーで判断するスタンスの面接だったのでしょう。
面接官も面接スタイルも様々なので一概に判断することはできません。
志望動機や将来のビジョンの質問は合格?
合格の傾向が強い質問と感じてはいますが、志望動機や将来のビジョンを質問されずに合格したことがあります。
面接において絶対といっても過言ではない質問内容なので、めちゃくちゃ勉強や調査をしたのに質問されず肩を落としました。
さすがに、これ訊かれないのは不合格だろと思いました。しかし、結果は合格です。
返事が遅いと不合格?
これも絶対ではありません。
企業側もすぐ欲しい人材だとしても、あまり前のめりすぎると応募者が「そんなに人いないのかな?」とかネガティブに作用することも考えられます。
ぼくも過去において面接官を担当したことがあります。
その時、上司からは焦っていると見られないようにとアドバイスを受けたことがあります。
他の選考状況などを訊かれ「他は受けていません。」といった返答であれば1~2週間は適度な待期期間ではないでしょうか。
経験から考える鉄板合格フラグ
「そしたら、いつから来れる?」
そのまんまですが、このキーワードが出た面接はすべて合格しています。もう来てもらうこと前提で時期の調整をしようと考えている状況なのでしょうね。
「うちに来たとしたら○○の部署」
「うちで働くとしたら○○の仕事をしてもらうようになる」というような具体的な職務内容についての話が出た面接も高い確率で合格しています。
まとめ
といった感じです。
一言で面接といっても企業によってスタイルは違い面接官も十人十色で状況や環境は全く異なります。
なので、これが出たら絶対というものはないと考えています。
ただ、感覚的にいうと実際に働くようになったことを考えた具体的な質問内容だと合格の可能性は高まります。
また、話が掘り下げられたとしてもマイナスポイントばかりを指摘された場合は不合格の傾向が強いと言えます。
例えば、「通勤距離が遠いのでいざという時の対応が、、、」「うちは給料安いよ!」とか「時には怒鳴られるけど打たれ強さは大丈夫?」などです。
ぼくも性格的に終わったことを色々と考えてしまう性格なので「気にせずいこう!」とは言えません。
ただ、頑張った分だけきちんと返ってきますよとは言えます。よくよく考えると、なんだかんだ頑張って準備した面接試験はほとんど合格しています。何事も準備ですね(^_^)v